My Car 1号 (BD5A)
LEGACY BD5A RS(5MT) ブラックマイカ '94年1月購入 (ABS付/エアバック無/サンルーフレス)
購入から10年を超えて計ったかのようにいろいろと交換部品が出てきてますが、なんとか維持しています。ε-(´o`;A
ヘタったブッシュ類の交換(ピロ化含む)や下周りの補強をほぼ終えた為、本人的には満足なんですが、室内に音や振
動がDirectに伝わるようになった為、家族にはかなり不評です。(´-ω-`;) その為最近では家族の移動は2号車がメ
インで、この車は単なる旦那の趣味の車となりつつあります。(-_-;) 当面の課題としてはゴム劣化部品(ドラシャブーツ
やベルト類)でしょうかね〜。5回目の車検も間近だし・・・(´〜`;)
(2004.09.05)
[道の駅・よがんす白竜にて]

ほとんどドノーマルっす。まあ、10年後には変ってるかも・・・(∩_∩)ゞ (写真は2004年8月頃) 過去の写真はコチラ
[エンジン系] |
ECU |
MINE'S VX-ROM (現車合せデチューン済) Boost圧0.9kg/cm2とか... |
エアフィルター |
K&N (だったけど効果?なので現在純正。やっぱ↑のせい?) |
プラグ |
STI IRIDIUM #7 (エアフロ逝きで急遽交換 -ε-;) |
アーシング |
SYMS アースシステム(BP5流用) |
FUEL |
BNR32 GT-R純正 燃料ポンプ(R32加工流用) |
マウント類 |
STI 強化エンジンマウント(GC8流用) |
ホース類 |
STI シリコンエアダクトホース(インタークーラー) |
タンク類 |
NIGHT PAGER オイルキャッチタンク&ウォッシャータンク |
マフラー |
FUJITSUBO LEGALIS R (これが'97頃最初に付けた一品かな?) |
[ボディ系] |
ストラット
タワーバー |
F BD/BG型 純正OPTION (赤) |
R CUSCO オーバルタイプ (世にも珍しいBD5用´▽`;) |
ロアアームバー |
F MINE'S |
R CUSCO |
ブッシュ類 |
AVO ウレタン製ステアリングラックブッシュ(CG8流用) |
[足回り系] |
ショック&
スプリング |
TEIN TYPE-NA & S.TECH (ミディアム)
F 3.9kg/mm(高-30mm)・R 3.5kg/mm(高-25mm)(;^_^A うる覚え,違う鴨) |
マウント類 |
F STI 強化ストラットマウント |
R STI 強化ショックアブソーバーマウント(GDB流用) |
ロアアーム |
F GC8純正 アルミトランスバースリンク(GC8-STI Ver.III流用)
& STI 強化ゴムブッシュ(22B流用) |
リンク類 |
F FLATT ピロボールスタビリンク(CG8流用) |
R PROVA ピロボールスタビリンク |
R STI トレーリングリンク(ピロ式)(GC8-STI流用) |
R STI ラテラルリンク(3ピロ式)(GC8-STI流用) |
ホイール |
STI (RAYS製)鍛造アルミ 10スポーク(BRONZE改GOLD)
17X7.5JJ Offset+53 5H 100 (インプレッサS202流用 ブレンボ対応品) |
タイヤ |
FALKEN ZIEX ZE326 215/45R17 ( ̄ー+ ̄ 地球に優しい家族仕様) |
おまけ |
インプレッサ純正テンパータイヤ (22B流用 スバル4POT対応品) |
[ブレーキ系] |
ローター |
F/R 315φ(ST205 GT-FOUR 純正品加工流用) マジ重いっす〜(ーー;) |
キャリパー |
F HCR32Type-M純正 アルミ対向4POT(R32加工流用)マジ軽いっす〜(^^) |
R HCR32Type-M純正 アルミ対向2POT(R32加工流用) |
※ 基本的にグローバルさんのキット品です |
パッド |
F/R 住電 SEI-SS (当然R32用です^o^;) |
ホース |
STI ステンメッシュブレーキホース(バンジョーボルト加工&DOT4交換) |
[駆動系] |
シフト |
STI スーパークイックシフトASSY (GC8-STI流用) |
マウント類 |
STI 強化ミッションマウント |
STI 強化リアデフマウント |
ブッシュ類 |
LAILE Beatrushミッションメンバーブッシュ(GDB流用) |
PRS リアデフマウント強化セットST02(効果大!) |
[外装系] |
フロントグリル |
BG5Aタイプ(ブラックマイカ塗装) & BH(E-Tune)ガンメタエンブレム |
サイドウィンカー |
メーカー不明クリアタイプ |
アンダーガード |
BD/BG前期型純正アルミタイプ(ロゴ入りでこれが一番カコイイと思ふ) |
インナーフェンダー |
F/R 板金爪折加工 (T△T 干渉しますた...ってかコレ外装か?-_-;) |
[内装系] |
シート |
インプレッサSTI Ver.IV 純正セミバケ(運転席&助手席) |
ペダル |
RAZO アクセルペダル (安いけど効果大!ヒール&トゥ超楽ちん) |
メーター類 |
STI 240km/hスピードメーター (街乗りじゃあ殆ど針動きません ;^_^A) |
TRUST 60φ機械式ブーストメーター (オーバーシュート対策?) |
TECHTOM MDM-100(マルチディスプレーモニター) |
スモークフィルム |
リアサイド ディーラー貼付 (透過率25%濃紺) |
カーナビ |
ポータブル SANYO GORILLA Jr.NV-355(ちょっと反応遅いけど必要十分) |
[何故BD5A?]
LEGACYセダン(特にBD)ってワゴンの陰に隠れて全く目立ちませんが、正統派セダンとしてスゴク完成された車
だと思っています。一般的にはMC後(実質的にはFMCに近いと言われている)のBD5B〜C型がより完成形なんだろ
うけど、何故かA型が気に入っている。もちろんデザイン自体も気に入ってますけど、思うに、自分が人と同
じ型の車に乗るのを嫌う事が大きな要因かもしれない。なんせ、最近では横浜〜広島間の高速走ってても一台
も見かけない事が殆どだし。(B〜C型はたまに見かけますが、A型は殆ど見掛けなくなってしまった…) あと
考えられるのは、幼少の頃「グレートマジンガーよりマジンガーZが好きだった」&「キカイダー01よりキ
カイダーの方が好きだった」ような感覚的な問題かもしれない。(何じゃそりゃ!)
[初期の不具合]
ほぼFC直後に購入した事もあり、私のBD5Aも幾つかの初期トラブルがありました。以下その報告です。
1)運転席側のパワーウインドゥを開閉した時にドアミラー付近のガラスにグリスが付着する。
--->クレームで対処(今現在でも若干滲み出ます。これって仕様?)
2)後席上口部にある取っ手の蓋が勝手に外れた。
--->クレームで対処(ってか接着剤付けた跡が残ってます・・・こんなんだったら自分で出来るぞ;-.-)
3)集中ドアロックが納車後1ヶ月くらいで作動不能になった。
--->クレームで対処(6年後にも壊れますた。これは自腹。ってか脆スギ!)
4)プロジェクターフォグランプが納車半年後までに両方バルブ切れ(殆ど使ってないのに)
--->クレームで対処(ディーラーで両方切れたのは初めてです、って言われた)
5)純正MOMOステのブーツが紫外線で反り返った。
--->運転に支障が無いので現在も放置中。(構造上の欠陥なんで換えてもムダでしょう)
まあメジャーなアイテム無いんで、ウチのは当りだと思ってます。あと、クレームではないのですが、ディー
ラーに頼まれて購入後約半年間燃費測定のモニターしてました。燃費に関してはBCがかなり不評だった為、デ
ィーラーもかなり気にしてたようです。私も興味あったんで断りませんでした。
[納車時の思い出]
私のBD5Aは購入したディーラー第1号だったらしく(BG5Aは10台くらい売れてたらしい)、乗って帰る時、スタ
ッフ全員にお見送りされました。スッゲーいい気分でした (= ̄▽ ̄=)♪ これが大事に乗ろうと思った原点
かも知れません。
[今後の予定とか]
車両保険を掛けてた最初の6年間はほぼノーマル状態。いじり始めたのはつい最近です。個人的にはこの車
(12試艦戦の如く)かなりスキが無いと思ってますんで、余計なイジクリはしないつもりです。(特にエンジン
まわりは繊細で扱いにくいと感じてます、ってかシロートが下手にイジッてバランス崩したくないッス) 外
観もノーマルが気に入ってますんで、エアロとかは入れないでしょう。
取り敢えずヘタったブッシュ類の交換が当面の課題でしょうか?(ピロ化も含めて) 余裕があれば(無いけど
ーー;)リヤのLSDもシュアトラックに交換したいですね。機械式入れても腕がついていかないだろーし。あと、
低速のギア比なんとかならんかなー。お金溜まったら(ムリーー;)クロスも入れたいっス。
他は寿命が来たら気長に考えよう。手放す気無いんで。 ┐(´ー`)┌
(2004・05追記)
上でも書いてますが、ピロ化を含めたブッシュ類の交換がほぼ完了。10年突破って事もあり、これからは定期
交換部品に注意し、早めの交換を心掛けたいと思います。エアフロ交換を期にオイルキャッチタンクの取り付
けとかも目論んでますが、取り付ける場所が...(;´Д`)
(2005・01追記)
オイルキャッチタンク取り付けますた。ついでにMDM-100も。どちらもエアフロ対策でつ。(σ゜Д゜)σ

|