PART2

1989年(平成元年)から「より地域に密着した郵便を」ということで、
各地方郵政局が主体となって
ふるさと切手の発行が始まりました。


一番のお気に入り

うさプーの花嫁姿そっくり!?

1997年新潟 蕗谷虹児画「花嫁」


日本といえば富士山 
東京への往復時に飛行機から見る富士山が好きです。

1997年静岡 初夏と晩秋の富士山



日本の祭り

秋祭り


上左から1995年岸和田だんじり祭、1994年長崎くんち、1995年唐津くんち、 1996年名古屋祭



東北4大夏祭り(ぜひ行って見たい。でも遠い・・)
   
上左から1996年青森 ねぶた祭、1997年秋田 竿灯まつり、1998年山形 花笠まつり、
1999年宮城 仙台七夕まつり





四季
(日本はそれぞれの季節にメリハリがあってすばらしい国ですよね。

1999年石川 兼六園の四季


1990年岐阜 春の高山祭、ライチョウ、秋の高山祭、飛弾の里



昔話


上左から1995年京都「牛若丸と弁慶」、 1998年千葉「証城寺の狸ばやし」、
1990年埼玉「通りゃんせ」、 1990年茨城「七つの子」



変わり種

上左から1999年新潟 イグアノドン、ドロマエオサウルス、(初の恐竜切手)
1991年高知 坂本竜馬とクジラ(桂浜の竜馬像はアメリカを向いている そう
ですが、クジラに乗ってアメリカへ行ってるのかな?)、

1995年岐阜 春の高山祭(1990年に同図案で発行済み切手の額面変更)



 最近は以前に発行された切手の額面変更や、時をおいての増刷
(額面・図案とも変更なし)が多発してます。



切手のすばらしさ、切手収集の楽しさを知っていただくために、購入した切手を利用してHPを
制作しました。
解像度は下げておりますが、間違いがあってはいけませんので、印刷をなさら
ないでください。





うさぎの切手
ギャラリー



トップへもどる