ハンドメイド作品紹介
並太毛糸でネーム入りのヘッドカバーを編もう♪
「明子のアトリエ」のニットヘッドカバーは
雑誌
にも掲載されました♪
あなただけのオリジナルなニットのヘッドカバーをオーダーでお作りいたします。詳しくは
ショップ
のコーナーをご覧下さい。
配色やポンポンの形はお好みで色々アレンジできます。
今までにお作りしたカバー
をご覧ください。
別サイトになりますが、
こちら
もご覧ください。https対応ですので安全です。
★下の画像は時々入れ替えています♪
1.まず、本体を編む並太毛糸を準備しましょう。
ウッド1,3,5,7番の4本分で40gの玉が10〜12個は必要です。
買い足せない場合は、余っても良い覚悟で多い目に買っておく方が無難です。
(余れば、アイアン用、パター用を作りましょう。)
複数の色を配色する場合は余分に用意しましょう。毛糸の種類も合わせた方が作りやすいです。
中細の毛糸を使う時は二本取りにします。玉数は同じです。
2.ネーム用の中細毛糸を用意しましょう。
クロスステッチします。1玉あれば充分です。
3.ゲージを取りましょう。
自分のゲージを決めて下さい。
4.ウッドの番手ごとに、目数を決定しましょう。
ネックのネーム部分は14目または16目(ネーム10目+その両端に余白)必要です。
ネックのゴム編み部分は、二目(又は1目)ゴム編みにします。
綴じしろに2目必要です。
ヘッド周りのサイズに合わせて、目数を決めましょう。
5.アルファベットでネームを考えましょう。
一文字は、縦7目〜9目X横8〜10目でデザインすると良いですね。
6.さあ!ネックのゴム編み部分を編んでいきましょう!
いきなりゴム編みを始めてもいいのですが、折り返して2重にすると丈夫です。
お好みの長さに仕上げて下さい。
7.クロスステッチでネームを入れます。
5.でデザインした通り、中細毛糸一本取りでクロスステッチしていきます。
8.次は、ヘッド部分の内袋を編みます。
メリヤス編みのみです。
ヘッドが隠れるくらいの長さまで、適当に減らし目しながら編み、最後は絞って下さい。
下のようなクロバーのミニ輪針(22cm)がとても便利です。既に廃盤になってはいますが、時々、オークションに出されている事があります。 無ければ、ミニ輪針(30cm)2本または棒針の4〜5本針でどうぞ。
最近、このような
22cmのちっちゃな竹の輪針
を販売されているネットショップを見つけました。
お値段は掛かりますがオーダーも可能です。今、竹部分とコードの長さを私の希望通りに作っていただいています。
また、最近
クロバー ミニ輪針 23cm
が販売され始めました。ただし、私は以前の方が断然使いやすく思います。金属や竹はしならないんですよね・・・
9.ネックのゴム編み部分の両端を綴じ、筒状にします。
しっかり綴じて下さい。
特に、口の部分は頑丈に!
10.ヘッド部分外袋を編みます。
ヘッド部分のメリヤス編みが始まる段から、目を拾います。
輪編みで筒状に仕上げます。
メリヤス編みの代わりに、かぎ針でモコモコに編んでも良いですね。
ヘッドの先の部分まで編み続けます。終わりに近付くにつれ適当に目を減らします。
11.先端に、ポンポンを付け出来上がり♪
直径4cmくらいのポンポンを作り、先端にしっかり綴じ付けます。
ポンポンは直に縫いつけても、紐部分を編んでゆらゆら揺れる感じにしても可愛いです。
大きめのポンポン1個もお洒落です。
毛糸が余ったら、パターのカバーもどうぞ。
※申し訳ございませんが、このページの内容に関するお問い合わせはお受けしておりません。
※初心者の方でもお作りできるようにかなり簡単にアレンジしたものが【かわいい手作りゴルフグッズ(ブティック社)】に載っておりますので、そちらも参考になさって下さい。
ページのトップへ
Copyright - ©
akiko
2003,2004 All Rights Reserved