2012年4月に引き続いて、劇団新人類人猿「制御不能versionU」に高田が
和合良一さんの詩集を読む人としてゲスト参加しました。
・とき:2013年6月29日(土)20:00〜/30日(日)14:00〜
・場所:金沢市民芸術村 PIT2ドラマ工房
・関連リンク
劇団新人類人猿「制御不能versionU」
第5回金沢泉鏡花フェスティバルで大賞を受賞した『囮(おとり)』が、
金沢市民芸術村において上演されました。
110SHOWからは、高田伸一が演出、里美 麗が黒猫芸者役で参加しました。
・とき:2012年11月17日(土)11:00/17:001、18日(日)11:00
・場所:金沢市民芸術村 PIT2ドラマ工房
・関連リンク
第4回泉鏡花記念金沢戯曲大賞(金沢市)
第5回金沢泉鏡花フェスティバル(金沢市民芸術村)
泉鏡花記念金沢戯曲大賞公演『囮』(USTREAM)注:オンエアは終了しています。
チラシはこちら
表裏
アートミーティングふらっとは、演劇、コンテンポラリーダンス、現代音楽、映像など
様々なジャンルの地元表現者・アーティストが、アントン・チェーホフの古典『かもめ』
(全4幕のうちの第1幕目)に取り組み、各々の視点や解釈で20分程度の舞台作品を
公開発表する新感覚の異分野交流イベントです。
発表後には、第七劇場主宰・演出家の鳴海康平をMCとして、参加アーティスト、観客を
交えたカンファレンスを行い、『かもめ』の魅力やチェーホフの作品についての理解を
深め合いました。
・とき:2012年9月25日(火)19:00〜21:00
・場所:金沢21世紀美術館シアター21
・入場料:500円
・取扱い:公益財団法人金沢芸術創造財団事業課/金沢市民芸術村/
石川県立音楽堂チケットボックス
※110SHOWからは、高田伸一がジョキャニーニャ「かもめ」第一幕の語りで参加および
「かもめ」〜メイドバージョン〜の作と演出を手がけました。これには「カジャ」、
「ニシ ヤスコ」も参加しました。
また、うんダンスぷらうる「かもめ」第一幕(コンテンポラリーダンス)には、里美麗が
参加しました。
チラシはこちら
東京から川島むーさんを迎え、宮澤賢治の語り芝居「けだもの運動会」を楽しみます。
金沢からは、賢治作品の中でも特に子どもたちから愛されている「注文の多い料理店」を
朗読劇で。
賢治作の歌や詩も合わせてお楽しみください。
人形劇団ほうき星さんの素敵な劇場・彗星舎の空間で、天然工房ツチトソラさんの
おいしい焼き菓子をいただきながら、ゆったりとお過ごしください♪
出演:「けだもの運動会」 川島むー(お茶祭り企画主宰、フリー役者、朗読詩人)
「注文の多い料理店」 とんちゃんず(110SHOW&Friends)
原力雄(劇作家) 本倉晶子(ライアー奏者) はちみつ
美術:中谷澄乃(切り紙クラフト作家)
ケータリング:天然工房ツチトソラ(飲み物と焼き菓子)
【日程】2012年7月22日(日)14:00〜
【会場】人形劇場 彗星舎(石川県小松市若杉町リ39-11)
マルエーから東建築のところを入っていって、
ア・レーズ(アパート)を南に下がったところ、近代美装の下です。
【入場料】大人1,000円、小学生〜大学生500円(未就学児は入場できません)
「子ども劇場」「親子劇場」会員は100円引きです。会員手帳を提示してね。
【申込み】予約が必要です。
わらべうたとえんげきの広場はちみつ
090-1886-6025 narai.nobuko.@docomo.ne.jp(奈良井)
6月30日、代表の高田が石川近代文学館での朗読会に出演します。
室生犀星「性に目覚める頃」の一部です。
犀川のほとにクラス少年を主人公とした、
室生犀星の自伝的短篇小説。
犀星が小説家として文壇から脚光を浴びる
きっかけとなった記念碑的作品を、
朗読でお楽しみください。(公演フライヤーより)
【日程】2012年6月30日(土)14:00〜15:00(予定)
【会場】石川四高記念文化交流館
公演フライヤー
先週の土曜日(6/2)、110SHOW&Friendsで構成されるとんちゃんずの
朗読劇をぶらりとのぞいていただいた方、ありがとうございました。
広くはない会場でご不便をおかけしたかもしれませんが、
朗読とマジックという、今までにあまり例をみない取り合わせで、
不思議な時間を楽しんでいただけたとしたら、嬉しく思います。
今回のイベントがきっかけで、とんちゃんずが次なる披露の機会を
ちょうだいしました!
7月22日に「注文の多い料理店」を、今度は小松です。
近々詳細をお知らせしたいと思います。
【日程】2012年7月22日(日)14:00〜
【会場】人形劇場 彗星舎(石川県小松市若杉町リ39-11)
マルエーから東建築のところを入っていって、
ア・レーズ(アパート)を南に下がったところ、近代美装の下です。
110SHOW&Friendsで構成されるとんちゃんずが今度の土曜に朗読劇などを開催します。
ご近所向け朗読会
☆宮沢賢治 朗読劇「注文の多い料理店」
☆ちょっとマジック
☆朗読小品集
※途中休憩あり、上演時間1時間少々
【出演】里美麗、カジャ、ニシヤスコ、佐伯聖奈、ミスズ、村本啓、高田伸一
+マジシャンさん
【日程】2012年6月2日(土)19:00〜(開場は18:30)
【料金】1,000円(ドリンク付き)
【会場】「喫茶 なんの木」
金沢市増泉5-7-5(石森木工さん敷地内:増泉轟町会12班)※駐車場、十数台分ほど
劇団新人類人猿「制御不能」に高田が寺田寅彦の「津波と人間」を読む人として
ゲスト参加しました。
・とき:2012年4月12日〜15日
・場所:金沢市民芸術村 PIT2ドラマ工房
・関連リンク
劇団新人類人猿「制御不能」
寺田寅彦「津浪と人間」(青空文庫)
「修学旅行」作:畑澤聖悟、演出:高田伸一
・とき:2012年3月10日(土)14:00〜/11日(日)14:00〜
・場所:金沢市立安江金箔工芸館 多目的ホール
3工房合同企画"Art in the Earth" ドラマ工房 Agクルー参加作品
「修学旅行」 作:畑澤聖悟、演出:高田伸一
・とき:2011年12月18日(日)16:00〜
・場所:金沢市民芸術村 アート工房
3・11後の世界で、新たな演劇的想像力の獲得に向けて第一歩を踏み出すことを
役割と考えた「いしかわ演劇祭2011」が10月27日から11月6日に金沢市民芸術村で
開催されました。
110SHOWメンバーは、そのプログラムのひとつ、仮説劇団ミリシーベルツ
「やどかりの声」に参加しました。
「ネット動画でもツイッターでもなく、抗議集会やデモ行進でもなく、
演劇という方法だからこそできること」(脚本 原力雄)
との思いをもって、原発が崩壊し被災者となった家族の人間関係を描いた作品に
ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。
今日、明日と・・・、震災、原発反対、家族崩壊をテーマにした芝居「ヤドカリの声」が上演されます。
110SHOWメンバーもでます。いい芝居です。ご高覧の程。
金沢市民芸術村パフォーミングスクエアで開催の
「LIVE FORCE KANAZAWA Vol.2」に高田伸一がMCで参加しました。
・とき:2011年7月1日 19:00〜24:00
・場所:金沢市民芸術村パフォーミングスクエア
・主催:金沢のミュージシャン有志
この土日、「ともことサマーキャンプ」「修学旅行」など、カルト的人気を誇る劇作家、渡辺源四郎商店の畑澤聖悟さんがおよそ一年掛けて金沢市民芸術村で行ってきた、戯曲講座の発表会が開催されます。
昨年から金沢市民芸術村ドラマ工房での俳優ゼミに参加していましたが、その実践編として、修了公演が開催されます。
110SHOWからは、
高田里美が「薄(すすき)」
松原和江が「舌長姥(したながうば)」
高田伸一が「姫川図書之助(ひめかわずしょのすけ)」
を演じます。
【原作】泉鏡花『天守物語』
【日程】2011年5月
13日(金) 20:00
14日(土) 14:00 / 19:00 ★
15日(日) 14:00
★=終演後、トークセッションを実施
※開場は開演の30分前より
【入場料】 前売500円 当日700円
【会場】 金沢市民芸術村 ドラマ工房PIT2(外部リンク)
詳しくはコチラをどうぞ。
金沢市民芸術村パフォーミングスクエアで開催の
「LIVE FORCE KANAZAWA」に高田伸一がMCで参加しました。
・とき:2011年4月1日 19:00〜24:00
・場所:金沢市民芸術村パフォーミングスクエア
・主催:金沢のミュージシャン有志
丸2年、やおら3年の沈黙の後のリーディング公演、ご来場いただき
ましたみなさまありがとうございました。
今回は小学生、中学生、高校生、20歳代、30歳代、その上と幅広い
年齢層の出演者によるリーディング公演という新たな試み、模索でしたが、
いかがでしたでしょうか?
110SHOWは「芝居ごころ」を満たし、表現する場をこれからも
つくっていきたいと思います。ご来場いただいた方はもちろん、
そうでない方も、「芝居ごころ」がうずうずしだしたら、
さぁ、いっしょにはじめましょう!
高田が「和すもも堂」というところの店先で、12月18日に朗読らしきものを
することになりました、15時からです。『ロングクリスマスディナー』共々
リーディングの世界をお楽しみいただければと思います。和すもも堂
http://www.sumomodo.com/
リーディングなる公演をとりおこなうことになりました。
忘年会シーズンの合間をぬって聴きにきていただける方、お待ち申し上げています。
ソーントン・ワイルダー『ロングクリスマスディナー』
・とき:12月11日(土)19:00〜,12日(日)17:00〜
※開場はそれぞれ30分前になります。
・場所:「カフェ なんの木」
金沢市増泉5-7-5(石森木工さん敷地内)※駐車場、十数台分ほど
・料金:全席自由 ワンドリンクオーダー:1,000円(前売、当日共通)
※原則として未就学児童様のご入場はご遠慮願います。
初日があけたかと思った翌日には千秋楽、と会期2日間の公演でしたが、
ご都合をつけてご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
また、公演までにご協力いただきましたみなさまにも改めて御礼申し上げます。
2050年のイギリスのとある一室での日本人のやりとり。ちょっと頭のすみにおいて
毎日のニュースを見てみると今までとはちょっと違って感じるかも。
まる一年ぶりの本公演まであと1週間に迫りましたが、もう前売りクーポンの印刷は
しましたか? 前売りクーポンを印刷してお持ちいただくと前売り料金にて入場できます。
さて、これまでホームページに掲載していました情報に一部誤りがありました。
ここにお詫びして訂正させていただきます。
【 作者名 】 正:鈴江俊郎 誤:鈴江敏郎
【25日の午前の部開始時刻】 正:11:00〜 誤:11:30〜
「威風堂々」公演の速報をさせていただいてから早一年。ついに次回公演の発表を
させていただける日が来ました! 今度は、金沢の街のど真ん中、金沢21世紀美術館が
舞台です。年明け間もない休日を美術&演劇観賞の一日にしてみませんか?
『約束だけ』(←詳細はクリック!)
・とき:2009年1月24日(土)15時〜,19時〜 25日(日)11時〜,15時〜
・場所:金沢21世紀美術館「シアター21」
・料金:前売予約一般1,500円、大学生・高校生500円(当日はそれぞれ500円増)
※今回の作品や作家について、また本作品を選んだ動機などもアップ予定!
おかげさまで2007年は夏と暮れに2つの公演をうつことができました。
「まじめにともだちを考える会の短い歴史」では、複雑で、閉塞感を感じる近代、
現代を語り、「物語 威風堂々」では、少し忘れかけていた「堂々」とした気持ちで
胸を張って進んでいく気持ちに気づきました。
2008年も演劇を通じて、大事なもの、忘れちゃいけないものをひろっていきたいと思います。
金沢では、雪の年末年始になりそうですが、あったかくして穏やかなお正月をお迎えください。
みなさまのおかげをもちまして、第32回公演「物語 威風堂々」を無事に
終了することができました。
ご来場いただいたみなさまには本当に「いつもありがとう」ございます。
2回の舞台ではありましたが、本番でみなさまの眼前で演じることによって、
大きな成果があがりました。
当日のコメントシートで書ききれなかった、あるいは、公演後、日が経つに
連れてふつふつと「これ言っときたい!」と思い浮かんだことなど、
「どこがや」(掲示板)にお寄せください。
また、ブログ「こわれたおもちゃをだきあげて」では、代表高田の日々の思い、
演劇への思いなどをつづっています。合わせてお待ちしています。
暑かった夏の公演に続いて、12月22日、23日に金沢市民芸術村「PIT2」にて
公演です。 クリスマス、芸術村でひとつの物語を体験しませんか?
『物語 威風堂々』(←詳細はクリック!)
・とき:12月22日(土)19時,23日(日)14時
・場所:金沢市民芸術村「PIT2」
・料金:前売予約1,500円、当日2,000円
500円オトクな、前売予約は、コチラから。
※10歳未満のお子様の観劇はご遠慮ください。
110SHOWでは、12月公演の出演者を募集しています。
また、高田伸一事務所では、CMナレーターを募集しています。
詳細と応募フォームは、上記リンクに掲載しています。
意欲のある方のご応募をお待ちしています。
皆さまのおかげで、第31回公演を無事に終了しました。ご来場いただきましたお客さま、本当にありがとうございました!
観劇後の感想や出演者へのメッセージなどのメールをお待ちしております。info@110show.net
・・・そして"里山の家"は、元の囲炉裏のあるおうちに戻りました。
110SHOWでは、今年12月の公演(←そうです!12月にもやっちゃうんです。)の出演者を募集します。
オーディションは9月2日(日)午後1時。詳しくはコチラから。
この夏、金沢市民芸術村にて芝居を打ちます。
2005年の金沢、東京、長岡をツアーで回った「大海原区の空」以来およそ
2年ぶりとなりました。『まじめにともだちをかんがえる会の短い歴史』(←詳細はクリック!)
・とき:8月5日(日)17時,6日(月)20時,11日(土)14時、19時,12日(日)14時
・場所:金沢市民芸術村「里山の家」
4人の女性の高校教師が1人の結婚詐欺師にまんまとひっかかって、
お金を(ソレも結構多額)貢いでしまった。詐欺にひっかかったと思いたくない恋心と、
恋心なんかあるからくるしむのだと色のない生活を選ぼうとするともだち。
お金だけではなく心まで盗み取られるのか・・・
「里山の家」を舞台に、現代が抱える問題を投げかける。
『良さソナ朗読会Part2』で告知した朗読会が
今週末の10/29(日)に金沢文芸館で行われます。
『横笛と金沢の文学〜横笛と朗読のコラボレーション』
・10月29日(日) 16:00〜17:00
・金沢文芸館1F 交流サロン
・参加費は入館料\100のみ
(詳細はこちら⇒
http://www2.spacelan.ne.jp/~bungeikan/kouza10-2.html)
110SHOWからは女性陣が出演。
金沢縁の作家さんや、金沢出身の作家さんの短編小説・詩を朗読します。
金沢文芸館は、
昨年秋に旧銀行(昭和4年建築)を改修してオープンした会館です。
建物の外観はもちろん、内装・調度品の多くが当時のまま残されています。
金沢出身作家の蔵書や展示があり、講座やイベントなども沢山行われています。
建物の場所は、橋場町交差点にあります。
浅野川近辺・武蔵ヶ辻・ひがし茶屋街の近くですので、
付近を散策後に、ふらっと立ち寄って頂けたら嬉しいです。
お待ちしております!
いよいよ今週末10月1日(日)15時から『良さソナ朗読会』です。
朗読作品は、
・貨幣(作/太宰治)
・飴だま(作/新美南吉)
・衝立ての乙女(作/小泉八雲)
の短編を3本ご用意して、皆さまのお越しをお待ちしております。
会場:内灘町文化会館(内灘町大清台140 TEL:076-286-1123)
(金沢から内灘方面に向かうと金沢医科大学・内灘町役場の手前です)
今日18日の金沢は、なま暑いですねぇ。「フェーン現象」とかいうそうです。
さて、「良さソナ朗読会」ということで内灘町文化会館にまたまたおじゃまします。
日時は、10月1日(日)15時。詳細は近日お知らせということで。
今週、里美麗、桶田奈美子、佐藤有里子、松原和江の4人がお世話になっているお芝居があります。 |
プロジェクトY企画 「夢二と彦乃と野良猫と」 | |
日時: | 2006年8月25日(金)20:00〜 2006年8月26日(土)16:00〜,20:00〜 2006年8月27日(日)13:00〜,16:00〜 |
場所: | 金沢市民芸術村PIT2ドラマ工房 |
料金: | 前売/一般:1,000円、中学生以下500円 当日/一般:1,200円、中学生以下600円 |
お問合せ: | Y企画 電話:090-7588-1920(柳沢さん) E-mail:yanasan-k@ezweb.ne.jp |
リンク: | 金沢市民芸術村 |
EVENT一覧(ポスター、地図などはこちらから) |
プロジェクトY企画の阿寒弁さん、柳沢謙二さんは 「戯曲講座で選外となった作品にもいいものはある。だから上演する」 という心意気が清々しい。
作品も、わかりやすい話と喜劇風味の演出が、人間夢二と金沢湯涌の
110SHOWからは、松原は助演出ということで勉強させて
ご用とお急ぎがなく、懐具合がよろしければどうぞご高覧のほど。
|
久しぶりのご案内です。
今日5月28日14時から、石川県「内灘町文化会館」3階視聴覚室で朗読のミニ公演をやります。
作品は、浅田次郎の「青い火花」です。よろしかったら足をお運びください!