Top
お知らせ
Shopping
Garally
ビーズ織りについて
雑記
Event
Link
ビーズ織りとは
ビーズ専用の織り機を使って、縦糸にビーズを一粒づつはさみ、それに横糸を通して一段一段織り込みます。
とても細かい作業で時間がかかります。
仕上がりは布のようになめらかでしっとりとした感触です。
Sharejaleではビーズ織り専用のデリカビーズを使用しています。粒がそろったビーズですので、仕上がりがとてもきれいです。
デリカビーズは400色ほどあります。
Sharejaleではブレスレット本体は綿の糸、止め具のところにはテグスを使用しています。
ブレスレットが出来るまで。
画像も悪く、見にくいかもしれませんが、ブレスレットが出来るまでの工程をなんとなくわかって頂けたらなぁと
思って載せました。
(詳しくは書いていません。作り方を詳しく知りたい方は、市販の本などを参考にしてください。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
@図案を考えて、 織り機に糸を張ります。 |
A一段一段織っていきます。 この時、きつめに織っても ゆるめに織ってもだめ。 |
B一段一段織ってきます。 私は、こーやって少しずつ 完成していく感がすき。 |
Cわーい! 全部織れました。 ここまでかなりの時間が かかります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
D織り機からはずして、 セロテープで机に固定。 縦糸を処理します。 この作業はとっても慎重に 進めます。 この作業で出来次第で、 作品が台無しになって しまうことも・・・。 |
E全ての糸が処理できました 成功!一安心。 |
Fあっちこっちから出ている 糸を始末します。 ちょっと面倒だけど、 もうちょっとでおしまい。 がんばれっ。 |
G全ての糸を始末したら、 最後は止め具を作って つけます。 |