. |
 |
■CPU | i386SX 33MHz 最小 , i486 以上推奨 |
■Memory | 4MB 最小 , 8MB 以上推奨 |
■OS | MS-DOS 5.0 以上 |
■Hard Disk | 20MB 空き容量 |
■Graphic | VGA |
■Sound | Sound Blaster Pro及び100%互換ボード推奨 |
「DOOM2」は「DOOM」の続編で、かなり凶悪な8つのモンスター(隠しキャラ1つ)を追加し、1つのエピソードながら32レベル(隠しレベル2つ)にパワーアップ。
(上の画像は追加されたモンスターの1つ「Arch Vile」で魔法のような攻撃をし、さらに死んだモンスターを生き返らせるという特技を迷惑にも披露してくれる)
ゲーム中に以下のコマンドを入力
(ただし「NIGHTMAREモード」ではIDCLEV〜を除いて不可)
数字はテンキーでの入力は不可
コマンド | 効果 |
iddqd | 無敵モード |
idclip | 壁を通過できる |
idclev## | レベル「##」 (01〜32) にワープ (「DOOM」と違いエピソードは1つ。一桁の数字は「0」をつけて入力) |
idbeholdi | 透明化 |
idbeholds | 体力回復 |
idbeholdv | 60秒無敵 |
idbeholdr | 放射線防護服装備 |
idbeholda | オートマップ |
idbeholdl | 暗視ゴーグル |
idchoppers | チェーンソーを所持 |
idkfa | 全ての武器、キー、アイテムを所持 |
idfa | キー以外の全ての武器、アイテムを所持 |
iddt | マップの表示 もう一度入力してアイテム等のオブジェクトも表示 |
idmypos | プレイヤーの現在位置の座標を表示 |
idmus## | レベル「##」 (01〜32) のBGMに変更 |
起動時パラメータ
ゲーム起動時に以下のパラメータを追加して起動できる。
例 「DOOM2 -SKILL 2 -EPISODE 3」 (続けて追加も可能)
表中の「filename」は任意のファイル名
(マップの場合はそのオプションマップのファイル名)
パラメータ | 意味 |
SINGLE PLAY ( DOOM.EXE のパラメータ) |
-SKILL # | 難易度を設定する( # = 1〜5 数字が大きいほうが難しい) |
-TURBO ### | 動きを高速にする ( ### = 0〜250 ) |
-FILE filename.wad | filenameのマップでゲーム開始(拡張子は .wad) |
-LOADGAME # | セーブしたデータで開始する( # = 0〜5 ) |
-CONFIG filename.cfg | 設定ファイルを「default.cfg」ではなく「filename.cfg」の設定にする |
-RESPAWN | モンスターが再び生き返る |
-DEVPARM | デベロッパーモードに入る
・ゲーム中に画面の左下で点滅する黄色いドットでフレームレートを表示
1個 = 35fps , 2個 = 24fps , 3個 = 17fps , 4個 = 14fps
・ゲーム中にF1キーを押すとスクリーンショットがとれる
ファイル名は「DOOM##.PCX」 |
-WARP ## | レベル「##」でゲーム開始 ( ## = 1〜32 ) |
-RECORD filename | 自分のゲーム中の動きを「filename.lmp」で保存する(拡張子不要) |
-RECORD filename -MAXDEMO #### | ファイルサイズ 128K バイト以上の動きを保存する(キロバイト単位) |
-PLAYDEMO filename | 「-RECORD」で保存した「filename.lmp」のデモをみる(拡張子不要) |
-NOJOY | ジョイスティックを使用不可にする |
-NOMOUSE | マウスを使用不可にする |
-NOSOUND | 効果音をオフにする |
-NOMUSIC | BGMをオフにする |
-NOSFX | 特殊な効果音をオフにする (モンスターの声など) |
@filename | パラメータコマンドを記述したファイルで起動する |
MULTI PLAY ( IPXSETUP or SERSETUP のパラメータ) |
-DEATHMATCH | デスマッチモードにする(デフォルトは協調モード) |
-DEATHMATCH -ALTDEATH | デスマッチモードで敵やアイテムが再び出現(アイテムの一部不可) |
-FAST | モンスターのスピードを速くする |
-NOMONSTERS | モンスターなし |
-TIMER ### | 制限時間を設定する(分単位) |
- ZDOOM
(www.zdoom.org) を使えば、DOOM2でジャンプや上下を見たりできる。
さらに、Windows NT/2000/XPでも動作可能
TEAM TNT
(www.teamtnt.com) に Eternal DOOM に関する情報サイト
- 上のサイトの
Eternal DOOM
のページから eternal.zip (9.02MB)をダウンロードしてハードディスク上に解凍する。
- DOSプロンプトを起動し、US コマンドで英語モードにして解凍したファイル内の「Eternal.bat」を実行する。
- 「DOOM II or Final DOOM drive and directory:」と表示されたら「DOOM2」をインストールしてあるディレクトリを入力。
- 「Ok? Press Y to proceed, N to retype, ESC to exit」と聞かれたら Y キーを押す。
- 正常にコンバートされたら ETERNAL で実行。
右の画像の様にグラフィックもかなり奇麗でマップの出来も素晴らしく、新しいレベルが34もあり、難易度も高くなっています。
- DOOM2
(www.3dgamers.com/games/doom2/) のシェアウェア版や、Ver1.9へののDOOM2用Upgrade Patch
- id Softwareの
FTPサイト
(ftp.idsoftware.com/idstuff/doom2/)
|
. |