エジプト徒然草
 
其の14


1998.04.26(日)
古代の星座(3)-写真と図、デカン等


 最近、ずっとエジプトの星の話を続けてしまっていますが、やはり図とか写真が無いと説明が難しいので、今回、図と写真を入れてみました。

ラムセス6世の墓の天体図(昼、夜)
王家の谷-ラムセス6世の墓、埋葬室天井の天体図

 まず、これが有名なラムセス6世の墓の天体図。 何分にも、フラッシュ無しで撮った素人写真ですので、ピンボケなのはご容赦を。 右端の方に女性の顔が二つ対象に描かれているのが、お分かりになっていただけますでしょうか? これが天空の女神ヌゥト女神です。 ヌゥト女神は、夜に太陽を飲み込み、朝に太陽を生み出すとされていました。 女神のお腹の部分に、上の女神には星、下の女神には太陽が描かれています。
セティ一世の墓の天体図(北の空の星座)  北斗七星等
王家の谷、セティ一世墓の、天体図より北の空
 こちらは、セティ一世の墓の天体図、北の空の部分(のつもり(^^;))です。  右の方で、鰐を背負っている直立した河馬が、以前話題にしておりましたトゥエリス女神です。中央の牛と横になっている頭に円盤を乗せた人物が現在の北斗七星に相当すると言われています。 でも、本によっては、河馬の方が大熊座であるという説もあり、未だはっきりしていないのかも知れません。 牛の下にいるホルス神は、牛に攻撃を仕掛けている様に見られます。 また、左上の女神は、セルケト女神(通常、頭に蠍を載せた姿で表される女神)とされます。 ライオンは、わかりにくくなってしまいましたが、18の星を伴っています。
デンデラのハトホル神殿の天井図 星の運行を示すデカン
デンデラのハトホル神殿の天井の絵(有名な星座図とは別です。)
 これまた、ボケボケで申し訳ございませんが、デンデラのハトホル神殿の天井に描かれていた、天体図です。 この写真の下の方の波の様な模様の部分がヌゥト女神の身体にあたります。 沢山の船にのった人物達は、エジプトのデカン-現在の黄道十二宮の星座の様なもの、エジプト人は、天空を36(10度ずつ)に分けた-を表している筈です。 各デカンを表す図、が "THE GODS OF THE EGYPTIANS" (E.A.WALLIS BUDGE)に、ありましたので、一覧を下記に作ってみました。 表中にも書きましたが、天井の図の下段の右から二番目の何かに座って指を咥えている子供が恐らくデカンの27番目にあたる星座(?)と思われます。
 また、上の段の左から3つ目の船にのって左を振り返っている杖をもった人物が、サフなどとも呼ばれるオリオン座(オシリス)の様に思われます。 その次の船の牛の角の間の星がイシス(シリウス)かもしれません。(この辺り形から勝手に推測しています。)
 なお、こうしたデカンを表した天体図としては、西テーベのラメセウムの『船の部屋』のものが有名です。 私は、見たことが無いのですが、どんなものでしょうね?

 なお、エジプトで知られている最古の天体図天井は、ハトシェプスト女王に使えた建築家セネンムトの秘密の墓のものだそうです。 この図の木星と火星の位置が研究により特定され、数学、天文学の計算により、この天体図が紀元前1463年(ハトシェプスト女王の治世第10年-ただし 17年説もあり)のものであることが特定されているそうです。

 しかし、ここまで1日で費やすとは、これなら、1コーナーとして独立させれば良かったですね(^_^;)
 なお、写真の方は、ダブルクリックしていただくと写真だけ大きく表示されます、大きくご覧になりたい方はお試し下さい。 でも、ボケているのは元々なので、拡大してもぼやけた写真のままです(ーー;)。
古代エジプトのデカン
デカン 各デカンの図
1 頭に太陽円盤を載せた男性、手にヘカ(牧民の杖)と呼ばれる杖を持つ
2 指を咥えた子供が蛇とともに船に乗っている。
3 鳥のような顔をした人物が二重冠を被っている。
4 鳥のような顔をして、アテフ冠(ダチョウの羽根と山羊の角で飾られている)を被り、ウアス杖を持つ人物
5 白冠をかぶりウアス杖を持つ男性
6 アテフ冠を被りウアス杖を持つ弾性
7 太陽円盤と山羊の角を頭にのせた鳥の様な人物、ウアス杖を持つ
8 太陽円盤とコブラを頭にのせウアス杖を持つ男性
9 二重冠を被りウアス杖を持つ男性
10 太陽円盤を頭にのせウアス杖を持つ鳥のような顔の人物
11 アテフ冠を被り右手にヘカ(牧民の杖)、左手にネケク(農民の杖)を持つ。
12 星4つが一番上、その下に人の横顔、次に前腕(ヒエログリフの"a")、その下に水差し立ての形のヒエログリフ
13 大きな円盤の中に動物が座っている
14 鳥の様な顔の人物がウアス杖を持つ
15 太陽円盤を頭にのせウアス杖を持つ鳥の様な顔の人物
16 コブラを頭にのせウアス杖を持つ男性
17 顔が太陽円盤(?)で、ウアス杖を持つ人物
18 二重王冠を被りウアス杖を持つ男性
19 二重王冠を被りウアス杖を持つ男性
20 アテフ冠をかぶりウアス杖を持つ鳥のような顔の人物
21 ウアス杖を持つ女性
22 ウアス杖を持つ男性
23 ウアス杖を持ち犬の様な顔をした人物(アヌビス神?)
24 アテフ冠を被りウアス杖を持つトキの様な顔の人物(トト神?)
25 鳥の様な顔で何かを被っているウアス杖を持つ人物
26 山羊の角を被った、ウアス杖を持つ鳥の様な顔の人物
(ハトホル神殿の天井図の下段の一番右の人物)
27 ロータスの上に腰掛けた指を咥えた子供
(ハトホル神殿の天井図の下段の右から2番目)
28 頭に円盤を載せ、ロータスの上に座っている指を咥えた子供
(ハトホル神殿の…上手の下段の右から3番目 ・・・以下続く)
29 アテフ冠を被りウアス杖を持つ男性
30 頭にパピルスの冠を載せウアス杖を持つ男性(ハピ神?)
31 二重王冠を被りウアス杖を持つ鳥の様な顔の人物
32 白冠を被りウアス杖を持つ男性
33 頭にコブラを載せ、ロータスの杖を持つ、顔がライオンの女性(テフネト女神?)
34 アテフ冠を被りウアス杖を持ち椅子に座る男性
35 アテフ冠を被り、ウアス杖を持つ朱鷺頭の人物(トト神?)
36 船の上には、舳先に指を咥えている二重王冠を被った子供、次に、羽根のついた山羊の角で囲まれた太陽円盤を頭にのせロータスの杖をもって椅子に座る女性、最後にマートの羽根のついた山羊の角で囲まれた太陽円盤を頭にのせロータスの杖を持ち椅子に座った男性。
 さらにその後ろに小さな船があり、その上のロータスから蛇(?)が浮んでいる。
37 頭に太陽円盤とコブラをのせウアス杖を持つ鳥の様な顔の人物



INDEX
BACK GO

HOME 『Chaos Panic』のホームページ   『エジプトのこと』のホームページ

Mail このページについての、ご意見、ご感想は下記まで

(mizuchi@roy.hi-ho.ne.jp)