|
TOP に戻る |
結びの考え方 | 結びに関する基本です。ここからお読み下さい。 |
コブ(結び目)をストッパーにするタイプ | ||
「止め結び」 | ほかの結び方の補強としてよく用いられます。 | |
「8の字結び」 | 止め結びよりも、大きなコブを作れ、ほどきやすい。 | |
ロープとロープを結束させるタイプ | ||
「本結び」 | かた結びともいいます。私は、かた結びで覚えていました。 | |
「つぎ結び」 | 太さの違うロープを結ぶときなどはこの結びを使うことになります。(団員必携では二重つぎ結びを「二重つなぎ」と表記しています。) | |
柱や木などにロープを結束させるタイプ | ||
「巻き結び」 | 消防団員必修の結びです。「もやい結び」と共に操法にも使われていますね。 | |
「ひと結び」と 「ふた結び」 |
ひと結びは、半(はん)むすびと聞いたこともあります。 ひと結びは、「もやい結び+ひと結び」など、結びの強化によく使われます。 | |
「ひばり結び」と 「プルージック」 |
ループ状(輪)のロープで使うことが多い。 プルージックはひばりの応用。 | |
ループ(輪)を作って利用するタイプ | ||
「もやい結び」 | 消防団員必修の結びです。 | |
「二重8の字結び」 | 信頼性はもやい以上。登山でも利用されます。 | |
「よろい結び」 | ロープ中間に輪を作れます。ややテンションに弱い。 | |
「バタフライノット」 | ロープ中間に輪を作れます。テンションに強い。(団員必携では「蝶結び」と表記) | |
テンション(張り)をかけるタイプ | ||
「自在結び」 | 今は専用止め具があるが、昔はこれでテントを張ったそうです。 | |
「トラッカーズヒッチ」 | トラックの荷を縛るときによく利用される結びです。 |