一白水星 / ニ黒土星 / 三碧木星 / 四緑木星 / 五黄土星
六白金星 / 七赤金星 / 八白土星 / 九紫火星 / 九星早見表
四 緑 木 星 | ||
【適業】 木工細工、畳、履物、煙草、質屋、呉服・洋服、裁縫師、荒物・雑貨業 【吉方】 西 |
【相性】 大吉・・一白。 吉・・・九紫。 小吉・・三碧・四緑。 大凶・・六白・七赤。 凶・・・二黒・五黄・八白。 | |
人類は「楽園喪失」というアダム・イブの遙遠の昔から、兄弟姉妹、親戚や友人間でとかく不和を生じ、障害を受けやすく、健康も害しやすい傾向にあり、今年はそれが顕著です。しかし今年は片方では信用も厚くなって、次第に光を浴びて幸運に向かい、経済面でも潤う年となって行きます。「己が身は有無の湊の流し舟ゆくも帰るも風にまかせて」(二宮尊徳)のようにわれわれは神の子ですから一切無心に神まかせの生き方も大切ですが、「人の家には神の住家と共に悪魔の住家がある」(カーライル)こともまた事実ですから、自主性を持ち、信念を持って信ずるままに行動することも必要でしょう。富豪にはなれなくとも精神面で落ちついた平和が訪れます。但し、同性の嫉妬と異性の誘惑を多分に受け易い年ゆえ手抜かりなく行動すること。 |
【一月の運勢】 吉方:なし | 【二月の運勢】 吉方:東南 |
移転・建築は時期を待つのが得策です。「建築術は固まりたる音楽なり」(スタール夫人)とも言います。熟考し、時を選び、各種各面から検討して不備でない結論で進めましょう。 | 多年の努力がようやく結実し開花を迎える月です。引き続き倹約質素を忘れぬこと。「飯と汁木綿着物は身を助くその余は吾を責むるのみなり」(二宮尊徳)を教訓と致しましょう。 |
【三月の運勢】 吉方:東南 | 【四月の運勢】 吉方:なし |
悪口や中傷あり不愉快な月です。誠意で対応しましょう。利益が誘惑しても無視するように。「不義にして富みかつ貴きはわれにおいて浮雲の如し」(論語)の境地まで上ること。 | 取引上の苦労や損失に心奪われる月となります。金銭は魔物で「金銭は官吏を奴隷にし、貴族と富豪を木像にし、賢き者を狼とし、愚かな者を驢とせり」(樗牛)の魔力を持ちます。 |
【五月の運勢】 吉方:西 | 【六月の運勢】 吉方:なし |
幸運を嫉む反感分子が牙を研いでいます注意して事を運んで下さい。「昨日今日あすかの川の丸木橋よく踏みしめて渡れ諸人」(尊徳)を手本にして常住坐臥警戒をすることです。 | 左右を見ず現業を守って精進努力を続けるのが最上の月です「牛の子に踏まれな庭のかたつむり角あればとて身をば頼みて」(読み人知らず)は我々への教訓を示して餘りあります。 |
【七月の運勢】 吉方:なし | 【八月の運勢】 吉方:東 |
今までの昼夜を問わぬ涙ぐましい努力が効を奏し日の目を見る月です。「良薬は口に苦けれども病に利あり。忠言は耳に逆らえども行に利あり」(孔子家語)に学び身を処すこと。 | 喜びと悲しみが交互に訪れます。常に真実で行動しましょう。「我に真ある時は諸人みな兄弟なり。我真を失なば兄弟親子の間も仇敵なり」(昭康節)と古人も処世訓に歌っています。 |
【九月の運勢】 吉方:なし | 【十月の運勢】 吉方:なし |
本年中で最も警戒注意をすべき月。だが自然流が最も強い。「鍍金を金に通用させようとする切ない工面より、真鍮で通して真鍮相当の侮辱を我慢する方が楽である」との呼吸で。 | 運気は盛り返し強運に向う月です。誠実な努力を続けましょう。「踏まれても根強く忍べ道芝のやがて花咲く春も来ぬべし」(読み人知らず)のように真心は神と直結をします。 |
【十一月の運勢】 吉方:なし | 【十二月の運勢】 吉方:東南・西 |
おいしい言葉に迷わず堅実に歩んで下さい。「己惚れ心の強気人ほど他人に不公平な判断を下す」(スパージョン)と言います。己惚れが判断を狂わせ、正道を外れ運命を損います。 | 吉凶背中合わせのつきです。健康に留意し自分の力量範囲で事を運びましょう。「空の樽ほど音が大きい」(クロイローフ)有様ゆえ、宣伝に迷わず、沈着な判定をするのが絶対得策です。 |