今年の運勢

一白水星 / ニ黒土星 / 三碧木星 / 四緑木星 / 五黄土星
六白金星 / 七赤金星 / 八白土星 / 九紫火星 / 九星早見表

九 紫 火 星
【適業】
弁護士など司法関係。音楽分野。記者。広告業。俳優。文学芸術。

【吉方】
南・北
  【相性】
大吉・・三碧・四緑。
吉・・・ニ黒・五黄・八白。
小吉・・九紫。
大凶・・一白。
凶・・・六白・七赤。
強運の年で永年の宿題が悉く叶います。よき縁談も数多く持ち込まれ、今年は若き青年男女にとっても、お年を召した年配者にとっても生涯の好伴侶が得られる年となります。どんどん話を進めましょう。「恋する者は死する者と同じく翼なくして天に舞い上る」(ミケランジェロ)とも言います。しかし、恋愛も一筋縄では参りません。「愛情深きものは憎悪もまた深し」(ホメロス)というように強い嫉妬心も加わります。「恋なき人生は死せるに等し」(ルター)とは言いながら、「尊敬なければ真の恋愛は成立せず」(フィテヒ)のも事実です。けれども恋が人生の花であるかどうかは別として全力投球で働くことも必要です。それにしても健康第一。病気は細心の注意をすれば防御できますから注意して下さい。「予防は治療に優る」です。

【一月の運勢】 吉方:東南 【二月の運勢】 吉方:なし
永年累積した貸借を清算すべき月です。新規の気持ちで再出発しましょう。「よしあしを人の上には言いながら身を顧みる人なかりけり」(明治天皇)の御製にならい反省も必要です。 今までの努力が効を奏し友人の協力も得られて発展を迎える月。常に誠実に人道を歩むことです。「誠は天の道なり。これを誠にするは人の道なり」(中庸)に学び誠実に歩むこと。
【三月の運勢】 吉方:東 【四月の運勢】 吉方:西
突発的事故や盗難に遭い易い月です。速成を狙わず、遅くとも確実な歩みを心掛けましょう。「君子には終身の憂いあるも一朝の患なし」と孟子もこれをいさめております。 先月の難局を継ぎ食い違いが多い月です。小事に迷い大事を失わぬこと。「死神が来るほど確かなことはなく、彼が来る時はど不確かなものはない」(独俚諺)ゆえ根元を忘れずに!!
【五月の運勢】 吉方:南・北 【六月の運勢】 吉方:南
保証人の問題、火災や盗難事故に心乱れる月。「遂に行く道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思わざりしを」(在原業平)の古歌のように常に死と対座するのが悟りでしょうか。 将来発展の布石をし親戚や友人の面倒も見なければならぬ月です。「克己は勝利の最も偉大なるものなり」(プラトン)で己れを制御できれば半ば事業は完成したようなものです。
【七月の運勢】 吉方:東・西・北 【八月の運勢】 吉方:東
事態は安定し平和な月と言えます。如才なく周囲への配慮もしましょう。一視同仁、万人に愛をかけて。「愛は愛せらるるものに愛を惜しまず」(ダンテ)で暖く愛を注いで下さい。 盛運月で将来の大計を計るべき月。経済の動向にも目を配ること。「遠きを謀る者は富み、近くを計る者は貧す。遠きを計る者は百年のため松杉の苗を植える」(尊徳)大計画を!!
【九月の運勢】 吉方:なし 【十月の運勢】 吉方:北
家庭や近親者に問題の惹起しやすい月。手遅れにならぬよう解決に着手しましょう。「義は人の正路なり」(孟子)で義のためには火をも踏む熱意があれば全部円満に解決します。 前月の運勢を引き内外とも悩み多く迷いの生ずる月です。熟慮して最善の手を打つこと。常に「愛はすべてを許してなお余りあり」(ユゴー)ゆえに暖かき愛情で強く包んで下さい。
【十一月の運勢】 吉方:なし 【十二月の運勢】 吉方:東・西
苦労から脱して一息つく幸運月。幼少年の教育にも尽力しましょう。「矯めるなら若木のうち」(日本俚諺)「鉄は熱いうちに打て」(西洋俚諺)で子女の教育は早い程よろしい。 吉凶相半ばの月。健康を守り堅実に新年を迎えましょう。「兄弟は天の授けし友なり」(西洋俚諺)で「父母に孝に兄弟に友に夫婦相和し朋友相信じ・・・」が処世の基本で繁栄の基です。