一白水星 / ニ黒土星 / 三碧木星 / 四緑木星 / 五黄土星
六白金星 / 七赤金星 / 八白土星 / 九紫火星 / 九星早見表
八 白 土 星 | ||
【適業】 政治家、僧侶、神官、牧師、農業、庭師、金物商、医師、教師 【吉方】 東・東南 |
【相性】 大吉・・九紫。 吉・・・六白・七赤。 小吉・・ニ黒・五黄・八白。 大凶・・三碧・四緑。 凶・・・一白。 | |
本年は幸福を授かるか不幸な結果となるか、天下分け目の岐路に当たる台風の眼のような微妙な年であります。「三十六計逃げるにしかず」の言葉は有名ですが「三十六計誠意にしかず」の誠意で貫きましょう。誠意さえ失わなければ他の手段はおのずと付随して参ります。誠実さを欠いてはいかに理論的に正しく立ち廻っても最後の段階で崩れます。商才も結構、かけひきも必要ですが、交渉や取引の根底には真心を据えて下さい。間違いありません。「一攫千金」「濡れ手で粟」の甘い夢は危険至極、ささやかな前進でも堅実さを第一にとるべきです。昨年から延引している問題は今年の前半で処理すること。目上の指導と協力を仰いで積極的な行動をすること、何よりも健康第一に過労を避け、体をいたわって日日の仕事をこなすようにして下さい。 |
【一月の運勢】 吉方:北東 | 【二月の運勢】 吉方:東・南・北 |
住居や商取引で対立の起こる月です。強運ゆえ積極的に出ると有利に展開します。「恒産なき者は恒心なし」(孟子)ですが「持つ人の心によりて瓦とも玉ともなる」ゆえ要警戒が大事。 | 心労は多いが努力に比例して収益も上がる月です。家庭は円満、健康にも恵まれます。小成に安んぜず「常に眼を大計に注げ」(ソロン)の意気込みで大きな国家的見地の活動を是非に!! |
【三月の運勢】 吉方:東南 | 【四月の運勢】 吉方:東・西 |
力を貸す人士も現われ希望は成就。「不幸なる人を慰むるはただ希望のみ」(シェイクスピア)の言葉がありますが希望を掲げた慰めでなく事実が成就するのです。喜んで下さい。 | 栄転の朗報あり金運にも恵まれて順風満帆な環境です。満足せず南洲の「幾度か辛酸を経て志始めて堅し。丈夫は玉砕するも甎全を愧ず。・・・子孫のために美田を買わず」の心が大切。 |
【五月の運勢】 吉方:東・東南 | 【六月の運勢】 吉方:南 |
孔子は四十にして惑わずと述懐していますが迷うのが人間です。迷って自身喪失の友には優しい言葉をかけてあげましょう。「親切なる言葉は貴族の冠に優る」(テニソン)とも。 | 大問題が起こり連鎖反応をする月です。「世を呪うより世を悟れ」(ゲール)「愛してもその悪を知り憎んでもその善を知る」(礼記)の悟りに達して世に処したいもの。健康に注意。 |
【七月の運勢】 吉方:北 | 【八月の運勢】 吉方:南・西 |
衰運で散在多く心身共に疲れる月です。今月こそ好機と捕え身辺を眺めて人生の勉強をしましょう。「玉琢かんずば器を成さず。人学ばずんば道を知らず」(礼記)のとおりです。 | 家庭・朋友間に頻雑な出来事の多い月です。しかし友情がすべてを解決します。「友情は魂の結婚なり」(ボォルテール)「人生の気高き快楽中友情に勝るものなし」(ジョンソン) |
【九月の運勢】 吉方:西 | 【十月の運勢】 吉方:なし |
予想が外れ意に添わぬ事象も生じます。勇気を鼓舞し前進しましょう。「財貨と産業ある所に勇気なし」(独俚諺)「勇気は天に導き恐怖は死に導く」(セネカ)の言葉を教訓にして。 | 新規事業が芽を伸し旧来の仕事は後回しが得策。積極的に進んで効果倍増の月です。「山もし我に来らずんば我山に行くべし」(マホメット)のとおり四分の成算あれば進むべきです。 |
【十一月の運勢】 吉方:東・南・北 | 【十二月の運勢】 吉方:東南 |
開店、移転、旅行は見合わせた方がよろしい。除々に幸運に向います。雑音が入っても「内に省みて疚しからずんば何をか憂え何をか懼れん」(論語)の決意で一蹴して進んで下さい。 | 波乱多き一年でしたが周囲は貴方に協調します。「君子は己を省みる。いずくんぞ人を毀るに遑あらんや」(伊藤東涯)「人のふり見てわがふり直せ」(日本俚諺)をよき手本に!! |