一白水星 / ニ黒土星 / 三碧木星 / 四緑木星 / 五黄土星
六白金星 / 七赤金星 / 八白土星 / 九紫火星 / 九星早見表
七 赤 金 星 | ||
【適業】 タレント・司会者、弁護士・医師・金融業・食品販売・銀行家 【吉方】 東・西 |
【相性】 大吉・・二黒・五黄・八白。 吉・・・一白。 小吉・・六白・七赤。 大凶・・九紫。 凶・・・三碧・四緑。 | |
隠忍持久、長年月の努力が実を結ぶ年であります。何れにせよ、誠実でなければなりません。「誠は天の道なり。これを誠にするは人の道なり」(中庸)と教えています。「誠実なる人は上帝の最も貴重なる造物なり」(ポープ)とか、「誠実は真の智恵なり」(ティロトソン)とか、「真実の語は簡単なり」(セネカ)とも言われます。貴重な人の一生です。真実と誠実で貫きましょう。平和を維持し、貴重な平凡さを継続するため、無謀な転職や転業は避ける方が賢明です。新企画を実行する前に先輩の意見を聞いて下さい。「人の芝生は美しく見える」のが通例ですし。とかく「向う岸は美しく見える」傾向があり、惑う年でもあります。堅実な繁栄を願い、地味な長続きをモットーにして現状維持に努めましょう。疲労の回復には温冷浴が最良です。 |
【一月の運勢】 吉方:東南・北東 | 【二月の運勢】 吉方:なし |
予期せぬ失費が重なり意に添わぬ事態が生じます。右往左往せず良心に従い全力を尽すこと。「最も貫き勝利は己自身の心を征服するにあり」(ラ・フォンティーヌ)で絶好の試練です。 | 人間関係が好転し縁談もまとまります。立春と共に万福も到来。「人は愛せずして生きる能わず。むしろ愛されずして生きる能わず」(高山樗牛)ゆえ真実の愛が実り至福の月です。 |
【三月の運勢】 吉方:東 | 【四月の運勢】 吉方:なし |
開店など新規の事業や旅行は延期が得策不慮の災害に遭いやすい月。「神意にそむきては一事も為すこと能わず」(ハンニバル)で神を信じ正しく生きてゆけば神が万事守ります。 | 投機は損失し起伏の激しい月。「令苛なれば則ち聴かれず、禁多ければ則ち行われず」(呂覧)の愚政ですが、神を信じて進めば神がその人を守り正正堂堂と生きて生活ができます。 |
【五月の運勢】 吉方:東・西 | 【六月の運勢】 吉方:南 |
慎重に行動し分不相応な大欲は危険です。健康に気をつけましょう。「健康ならざれば生命は生命にあらず」(ギリシャ格言)「健康な身体は魂の客間、病身は監獄だ」(ベーコン) | 永年の誠実が開花し結実の月です。親思いの子にも恵まれ家庭は光に包まれます「いかなる国家も善良なる家庭生活を有する間は崩壊せず」(ホーランド)で日本も盛運に向います。 |
【七月の運勢】 吉方:南・西・北 | 【八月の運勢】 吉方:北 |
上司の助言に従い仕事の拡張もよいでしょう。「代々の親祖のお陰を忘るるな代代の親こそおのが氏神」(本居宣長)で宗教や宗派は違っても先祖を崇めれば事業も必ず発展します。 | 経済は豊饒なるも精神的に苦しむ月です。勇気で乗切りましょう。「神は自ら勇者を助く」(オビィディウス)「神は臆病者に自身を現わさず」(エマーソン)ゆえ肚を作って進むこと。 |
【九月の運勢】 吉方:南・西 | 【十月の運勢】 吉方:なし |
衰運で物事に食い違いが起こりなす。友の助力で急場がしのげるでしょう。「人生から友情を取去ることは太陽をこの世界から取去ってしまうことと同じだ」(キケロ)であります。 | 先月に続き一進一退を続けます。近親者の物故も重なります。事態がどう変化しても誠実に臨むこと。「誠実は最良の方便なり」(ワシントン)「至福神の如し」(中庸)は真実ですから。 |
【十一月の運勢】 吉方:なし | 【十二月の運勢】 吉方:東 |
運勢は光明に向う月です。隠忍自重、苦難を乗越えましょう。「大なる精神は静かに忍耐す」(シラー)「忍耐は天才の必須原素である」「耐え難きを耐えよ」(昭和天皇)を遵守して。 | 沈滞ムードが去り活気見られる月。「永遠に止まぬ雨はなく」「永遠にい明けぬ夜はない」「雲の上には太陽がある」のが宇宙の姿です。翌月は活気みなぎる月です。最善の努力をするよう!! |